TOEICの過去問タイプ Part 1 写真描写は、写真の中の人物の行動や物または背景の状態を正しく描写する問題です。
人の行動は一時的な状況を描写するので、主に進行形で表され、物や背景は状態動詞で描写されるので進行形になることができません。
比較的簡単なパートですが、似たような発音の単語には注意が必要です。次の4つの形の写真が表示されます。
1人が写っている写真は、その人の行動、状態、姿勢が正確に描写されていなければ正解です。誤った説明や、写真と関係のない背景や物の描写は誤答になります。
(A)眼鏡をかけている。
(B)顕微鏡を覗いている。
(C)キャビネットを閉めている。
(D)ボトルを洗っている。
全体または一部の人の行動、状態、姿勢が正確に描写されていることが正解です。一部の人物の描写を人全体に当てはまるように言うと誤答になります。 また、1人の写真のように、写真と関係のない背景や物体の描写も誤答になります。
(A)業者がメガネのコレクションを並べ替えている。
(B)商人がテーブルを並べているところ。
(C)市場で傘を購入する人もいます。
(D)お客様が展示されている商品を検品しています。
人と物が混在している写真で、人が主語の場合はis/are Ving、物が主語の場合は受動態のis/are Venで描写される。人に対する行動、状態、姿勢が正しく描写されているか、物の状態が正確に描写されていることが正解である。誤った説明や、写真と関係のない背景や物の描写は誤答となる。
(A)研究者が図書館に入りました。
(B)白衣がキャビネットにぶら下がっています。
(C)科学機器がカウンターに設置されています。
(D)スクリーンを囲んで技術者が集まっています。
人がおらず、物や風景を描写する写真で、物事が主語である場合は has/have been Ven で出て、存在性を述べる There is/are で表します。物事の状態を誤って描写したり、写真と関係のない背景や物事の描写は誤答になります。物事の状態は進行形になることができないので、is/are being Ven の形も誤答になります。
(A)会議室は社員でいっぱいです。
(B)テーブルの上にお花が残っています。
(C)一部の椅子が折りたたまれています。
(D)部屋の隅に大きな植物があります。
カカオトーク相談
電話相談
受講申し込み